古典ミステリーは古くても面白い!
最近人気のミステリードラマ。日本でも視聴率の高いドラマには、必ずミステリードラマが含まれていますよね。
石原さとみさん主演の「アンナチュラル」面白かったなぁ。
ミステリーの良いところは、時代が変わっても楽しめること。良質なドラマであれば10年以上前の作品でも充分楽しむことができます。
その中でも特におすすめしたいのがイギリスのミステリー!
イギリスのミステリーというと「シャーロックホームズ」や「アガサクリスティーの名探偵ポワロシリーズ」が思い浮かぶと思いますが、海外ドラマだし、昔の作品だし…と敬遠していた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
たしかに、10年以上前のドラマであれば映像が古い、というデメリットはあります。
しかし、英国で愛されてきた古典ドラマは質が高く、未だにシリーズが続いていたり、スピンオフ作品が作成され続けているんですよ。
今回は、英国ミステリーのうち古くても押さえておきたい5作品をご紹介します。
アマゾンプライムビデオで視聴可能な作品もありますから、未視聴の方はこの機会に観賞してみてはいかがでしょう。
1.シャーロック・ホームズの冒険
“真のホームズ”と絶賛されたジェレミー・ブレット主演の英国グラナダ版
主演のジェレミー・ブレットの死により、全原作を映像化できなかったものの、原作を忠実に映像化した本シリーズ。小説のファンにも受け入れられ、真の「シャーロック・ホームズ」と世界中のホームズファンから絶賛され、定評がある。引用:AXNミステリー 番組一覧
感想
私は小説のファンでもあるのですが、これほど再現度の高いホームズはいないと思います。
ジェレミー・ブレットの演技が素晴らしく、観ているとホームズを「演じている」のではなく彼そのものであるかのような錯覚に陥ります。
2012年にはブルーレイBOXも発売されており、映像の粗さもそこまで気になりません。
第1話は「ボヘミアの醜聞」で一話からホームズの変装術やアイリーン・アドラーの美貌を堪能することができます。
彼女の手際の良さにはっとするホームズの顔は必見。1話だけでもぜひ見てほしいです。
こんな人におすすめします
- シャーロックホームズを見たことがないが興味がある
- ベネディクト・カンバーバッチ版のSHERLOCK(シャーロック)が面白かったので他のホームズも見てみたい
- 派手な演出やアクションなどの刺激が少ないドラマを入眠前に見たい
- じっくりと19世紀のロンドンを味わいたい
- レトロなファッションに興味がある
購入するなら
ブルーレイ版が出ております!!
(私も購入しましたが、名作が気軽に見られるので良いですよ^^)
2.名探偵ポワロシリーズ
ギネスも認めた史上最高のベストセラー作家、アガサ・クリスティー原作の大人気シリーズ
ギネスブックが「史上最高のベストセラー作家」と認定したというアガサ・クリスティー原作の人気シリーズ「名探偵ポワロ」。主演は原作に最も忠実にポワロを演じると世界中で絶賛されるデビッド・スーシェ。
元ベルギーの警察官で、潔癖症といえるほどの清潔好き。常にシンメトリーを重んじ、毎日細やかな手入れをする口ひげもモチロン左右対称。ポワロは、自慢の「灰色の脳細胞」をフル回転させて難事件を鮮やかな推理で解き明かしていく!(以下省略)引用:AXNミステリー 番組一覧
感想
これは私が英国ミステリーの中で一番好きなシリーズかもしれません。
デビッド・スーシェ演じるポワロがとにかく可愛いです!
原作のポワロはちょっと嫌なヤツ、というイメージですが、ドラマのポワロは人間味があって人に同情することもありますし、正義漢なところもあり見れば見るほど好きになっていくと思います。
20年以上のシリーズですが2003年に制作会社が変わっており、初期シリーズは短編中心、後期シリーズは長編中心のエピソードが映像化されています。
初期シリーズは原作に忠実でありながらも、ポワロとその助手ヘイスティングス、秘書的立ち位置のミスレモンを中心とした仲間との交流が原作以上に描かれており、愛すべきキャラクター達を楽しみたい人におすすめ。
後期シリーズは二時間ドラマとなり初期シリーズよりややシリアス寄りです。ストーリーも肉付けされており、アガサクリスティーの小説をより深く掘り下げています。
そしてとにかく映像が綺麗!ファッションや音楽、使われている家具までお洒落で、演出も見ごたえがあります。イギリスの有名な俳優さんがゲストで出演されていたりするのも英国ドラマ好きには嬉しいところ。
私は初期の作品の方がキャラクターの味があり好きなのですが、初めて見る方は後半の作品の方がとっつきやすいかもしれません。
ミステリードラマは子供に見せたくないシーンも多いですが、このシリーズはその点安心して見られるのでミステリー好きのお子さんと一緒に見るのも良いと思います。
こんな人におすすめします
- アガサクリスティーの作品が好き
- 可愛いおじさんが好き
- 子供と一緒に見たい
- 英国ドラマ初心者
購入するなら
エピソードが多いので購入する際は、複数のブルーレイかDVDを購入することになります。
製作会社が途中で変わっていることもあり、
全巻と書いてあっても2003年以降の作品が含まれていなかったりします。
全巻そろえたい方にはややわかり辛いと思いますので下にAmazonさんのリンクを貼っておきますね。
全巻そろえたい方は、まず以下のリンクからDVDボックスを検索してみてください。
こちらが初期のエピソードのDVDです。
後期のエピソードはこちらのDVD (BOX1~BOX5)で全エピソードを入手できます。
※ニュー・シーズンのブルーレイは未発売
3.ミス・マープルシリーズ
アガサ・クリスティー本人が出演を熱望したという逸話のあるジョーン・ヒクソン主演作!
イギリス・ロンドン郊外にある架空の村、セント・メアリ・ミードに住む、ミス・ジェーン・マープル。青い目とばら色の頬、雪のような白髪のミス・マープルは、好奇心旺盛!井戸端会議や近所のウワサ話などから、いちはやく事件を聞きつけ、鋭い人間観察から、犯人の性格を自分の友人・知人に当てはめて、事件と重ね合わせていく。人間観察を趣味とする詮索好きなマープルならではの独特の推理方法で謎に迫り、その推理過程は非常に興味深い。
(以下省略)引用:AXNミステリー 番組一覧
感想
ミス・マープルシリーズは数多く映像化されており、たくさんの方が演じられていますが、今回はジョーン・ヒクソン演じる作品をご紹介します。
よく、おせっかいだけど可愛いおばあちゃんが実はすごい推理力の持ち主、という描かれ方をされるマープルですが、ジョーン・ヒクソン演じるマープルは少し違います。
意思の強そうな目で静かに人々を観察し、淡々と推理していく姿はかっこいいです。作中で「恐るべき(redoubtable)ミス・マープル」と呼ばれているシーンがあるのですが、まさにその通りのキャラクター。
「能ある鷹は爪を隠す」という言葉がぴったりな彼女ですが、決して近寄りがたい雰囲気を持つわけではありません。
周りの方の問題を解決してあげる知恵袋的な存在、とでもいうのでしょうか。
頭の回転が速くて、住民にも慕われるおばあちゃんというキャラクターは他ではあまり見ないのでキャラクターの魅力、という点で見ても珍しい作品です。
美しい風景と美しいブリティッシュイングリッシュで演じられる物語でミステリーなのに爽やかな印象さえあります。
美しい庭が映るシーンも多くあり、園芸好きな方や自然が好きな方が目で楽しめるのも嬉しいところ。
BBC製作で聞き取りやすい英語なので、英語を勉強中の方にもおすすめしたい!
原作とは異なる展開になることもあり、他のマープルシリーズを見た事ある方は見比べてみるのも楽しいかもしれません。
現在Amazonプライムビデオに加入している方は現在無料で全話をみることができますので、是非ウォッチリストに加えてみてくださいね。
こんな人におすすめ
- アガサ・クリスティの小説が好き
- イギリスの田舎町や園芸を楽しみたい
- 英語の勉強の息抜きに観たい
- Amazonプライムビデオに加入している
4.主任警部モース
独身貴族の刑事が、直感を頼りに大胆捜査で突き進む!
オックスフォードを舞台にした英国王道ミステリー。CWA(英国推理作家協会)ゴールドダガー賞受賞作家コリン・デクスター原作の本格ミステリー。 CWA会員による投票で“英国で最も好きな探偵”第1位に選ばれたことがあり、モースの人気はホームズやポワロを凌ぐとまで言われている。(以下省略)引用:AXNミステリー 番組一覧
評価ポイント
こちらは探偵ものではなく刑事もの。イギリスではホームズよりモースが好きな人も多いんだとか。
確かにホームズは隙が無いのに対し、モースは人間味あふれる人物で惹かれてしまう。ふふふ、私もモースの方が好きです。
モースは頭脳明晰で趣味はクロスワードパズル。事件現場にはワーグナーを聞きながら真っ赤なジャガーで颯爽と現れる素敵なおじさまですが、その反面女性とお酒が大好きな癖の強い人物です。
警察組織内では煙たがられるモースと、無茶な命令ばかりする彼についていくお人好しの部下ルイス。
推理を間違えながら少しずつ真相に迫っていくといった展開も面白いですが、それ以上にモースと部下ルイスの強い信頼関係を楽しめる作品でもあります。
作者がクロスワードパズルの「鍵」づくりの名人でもあることから、暗号やクロスワードが所々に出てきます。
ミステリードラマでは暗号を適切に使うのは難しいのか、こじつけに過ぎないような暗号もちょくちょくでできます。
しかし、このシリーズでは正統派の暗号が出てくることが多いので、暗号好きさんにもおすすめしたいです。
スピンオフ作品としてルイスが主人公の「オックスフォードミステリー ルイス警部」が作成され、モースと過ごした日々を匂わせる描写があるのもファンにはたまりません。
若き日のモースを描いたスピンオフ「刑事モース~オックスフォード事件簿~」のシーズン8の制作も決定しており、今でもなお愛されているシリーズです。
古い作品が苦手な方は「刑事モース」から観てみるのも良いかもしれません。時系列で言うと「刑事モース」がモースの若いころ、「主任警部モース」がモースの中年以降を描いているので違和感はありません。
「刑事モース」についての記事はこちら
こんな人におすすめします
- バディものが好き(日本のドラマ「相棒」が好き)
- かわいくてインテリのおじ様が好き
- クラシックが好き
- 癖のある主人公が推理する話が好き
5.バーナビー警部
美しい風景、優しい村人、陰惨な事件…いったい犯人は?
イギリスで長年愛され続ける、本格ミステリードラマイギリスで1997年のスタート以来、現在も尚、高い人気を誇るテレビシリーズ「バーナビー警部」。
イギリスを代表する女流作家キャロライン・グレアム原作の本作は、イギリスで常に1000万人の視聴者を魅了し、200を越える国で放送される世界的大人気TVシリーズ。(以下省略)引用:AXNミステリー 番組一覧
感想
こちらも刑事ものですが、モースとはまた違ったタイプ(良いお父さんタイプ)のバーナビー警部が、部下と地道な捜査で真相に迫っていく物語です。
ミッドサマーという架空の田舎町で、悲しい出来事が次々と起こります。にもかかわらず、ストレスを感じずに見ていられるのはその緑豊かでのどかな風景によるものでしょうか。
住人は田舎だからか閉鎖的でクセのある人ばかり。
歴史のある伝統行事や儀式の描写が多くあり、イギリスってこんな文化があるんだ!という発見もあるのが面白いです。
バーナビーのキャラクターとしての魅力はもちろんですが、ミッドサマーの一癖も二癖もある住人達を是非見て頂きたいです。
2時間あるのでどのような人間関係の中で動機が生まれていくのかも丁寧に描かれていると思います。音楽と風景が本当に美しくて、私はいつも雰囲気に酔いしれ眠たくなります。(退屈なわけではないですよ!)
81話もあるロングシリーズなので、バディを組む部下も途中で変わります。その度にバーナビーは部下の性格に沿った新しい関係性を築き、作品の雰囲気が変わっていくのも見どころですよ。
こんな人におすすめします
- 刑事ものが好き
- 田舎(閉鎖的な場所)で起こる事件が好き
- イギリスの文化に興味がある
- トリックより動機が気になる
- 就寝前に見たい
購入するなら
何故か日本でほとんど知られていないこの作品、残念ながら全話のDVD化はされていません。
DVDとなっているのは約20作品。
全話を視聴したい方はAXNミステリーさんで視聴するほかありませんが(2020年5月時点)、個人的には初期の話の方が好きなので今発売されているDVDだけでもおすすめですよ。
まとめ
私のおすすめする5作品、気になる作品はありましたか。
この作品のうち1つでも楽しめれば他の作品も楽しめる可能性が高いので、既に視聴したものがある方は他の作品もチェックしてみてくださいね。
個人的に、キャラクターの魅力などを覗き、純粋なストーリーとして好きなのは「バーナビー警部」と「名探偵ポワロ」です。迷ったらポワロから見てみるのをおすすめします。まだまだ書きたいことはたくさんあるので、また1作品ごとに詳しく解説する記事も書きますね。
それでは、良いミステリドラマライフを。